EDUCATION 教育・研修情報
医療安全管理者養成研修会
申込受付中です。
開催概要
実施要項(新規・更新 共通)
プログラム
■開催概要(新規・更新 共通)
募集人数 |
新規受講者 100名 更新受講者 150名 |
---|---|
受講対象者 | ≪新規受講対象者≫ 医師・看護師・薬剤師・精神保健福祉士・公認心理師・その他医療国家資格有資格者(他職種も受講可能ですが、医療安全対策加算の対象とはなりません) ≪更新受講対象者≫ 5年間の間に各種研修会20時間受講、そのうち医療安全に関連する研修を10時間以上受講 2023(R5)年度 更新受講対象者 ※修了証の認定日、認定期間をご確認ください 認 定 日:令和元年7月25日(更新受講者) 認 定 日:令和元年8月30日(新規受講者) 認定期間:令和6年3月31日まで |
開催方法 | 講義:オンライン研修(Zoomウェビナー)※後日配信無し、日程外の受講はできません 演習:日精協会館にてグループワーク(2日開催のうち、1日受講する) ※講義受講時に使用する機器について指定はありませんが、スマートフォンでの受講は、画面が小さく資料の文字が見えにくいため推奨いたしません。パソコンやタブレット端末機器を推奨いたします。 ≪新 規≫ 【第1クール(講義)】令和5年11月21日(火)~11月22日(水) 【第2クール(講義)】令和5年12月7日(木)~12月8日(金) 【第3クール(講義)】令和6年1月10日(水) 【演 習】A:令和6年1月20日(土)又は、B: 1月27日(土)どちらか1日 ≪更 新≫ 【第1クール(講義)】令和5年11月21日(火) |
受講料(テキスト代を含む) | ≪新規受講者≫ 日精協正会員・医学会準会員 : 88,000円 日精協会員外 :110,000円 ≪更新受講者≫ 日精協正会員・医学会準会員 : 16,000円 日精協会員外 : 22,000円 (※医療安全管理者資格保持者であること) |
■お申し込みについて(新規・更新 共通)
申し込み方法 | 原則Webでお申し込みください。(FAXでの申し込みも可) ①WEB申込みの場合 申込開始日:令和5年9月4日(月)10時~ 申込開始日に下記に表示される[受付中]ボタンをクリックし、必要事項を入力(英数入力箇所は半角入力)してください。お申し込みの際には、ご所属の『会員番号』を入力していただきます。 ※会員番号は当協会ホームページ(TOP画面)から検索できます⇒会員番号検索 ※日本精神科医学会準会員の方は準会員番号の入力が必要となります。予めご準備下さい。 【新 規】 【更 新】 ②WEB以外での申込みの場合 申込開始日:令和5年9月4日(月)10時~ WEB以外でお申込みの場合はFAXでの申し込みとなります。 *別紙3『2023(R5)年度医療安全管理者養成研修会 受講申込書(新規・更新)』に必要事項を記入してファクシミリ(FAX 03-5232-3309)でお申し込みください。なお、必ずメールアドレスの記載をお願いします。 別紙3『2023(R5)年度医療安全管理者養成研修会 受講申込書(新規・更新)』【PDF】 別紙3『2023(R5)年度医療安全管理者養成研修会 受講申込書(新規・更新)』【Word】 ③お申し込み受理後、ご登録のメールアドレスへ振込先等を記載した『受付完了メール』が届きます。 送付された内容をご確認のうえ、受講料を指定期日までにお振込みください。 申込日より3営業日経過いたしましても返信がない場合、大変お手数ではございますが、再度申込みはせずに、電話(03-5232-3311)又はメール(anzenkanrisya@nisseikyo.or.jp)までご連絡をお願いいたします。 ※迷惑メール対策等でドメイン指定受信を設定されている場合には、「受講受付完了」メールが正しく届かないことがあります。ドメイン「@nisseikyo.or.jp」、「@zoom.us」、「@learno.jp」を受信できるように指定受信設定してください。 |
---|---|
申込期間 |
令和5年9月4日(月)~10月31日(火) 上記の申込期間以外は受付が出来かねます。 |
注意事項 必ずご一読ください。 |
【必要環境】
・安定したインターネット接続できるパソコン・タブレット・スマートフォン。
・インターネット接続は通信や電波状態が安定する「有線LAN」をお勧めします。
【参加に関する注意事項】
・講義はZoomウェビナーを使用する関係上、申込み時に必ず受講者1名につき、1メールアドレスの登録が必要となります。受講を希望される職員の方が同じ病院に複数いらっしゃる場合は、受講される人数分のメールアドレスが必要となります。※同一メールアドレスで複数名のお申込みはできません。
・研修会開催数日前に当日の入室URL 等をご登録のメールアドレス宛にお送りいたしますので、可能な限り、研修会当日に参加する機器のメールアドレスでのお申し込みをお願いします。
【Zoomについて】 ・研修会参加前にZoomのバージョンアップデートを済ませておいてください。 【更新受講申込みの方へ】 ・更新研修申込の場合は、「受付完了メール」受信後に ⇒別途、別紙1「更新申請書」・別紙2「研修実績表」を事務局宛にご郵送下さい。 ※“管理者承認印欄”に必ず捺印して下さい。(認め印も可) 別紙1 「更新申請書」、別紙2 「研修実績表」【PDF】 別紙1 「更新申請書」、別紙2 「研修実績表」【Word】 |
その他 | 本研修会修了者には修了証を発行します。所属先医療機関へ送付いたします。 |
よくあるご質問 | Q1:受付完了メールが届きません。 A1:再度申込みはせず、必ず迷惑メールフィルター等ブロック機能を外してから、事務局宛(anzenkanrisya@nisseikyo.or.jp)にメールを送信してください。 Q2:スマートフォンからでも視聴は可能ですか。 A2:受講時に使用する機器について、指定はございません。スマートフォンからの 受講は、画面が小さく資料の文字が見えにくいため推奨いたしません。パソコンやタブレット端末機器を推奨いたします。 ※スマートフォンからお申込みの場合でも、パソコンやタブレット端末機器にて受講いただけます。 |
問い合わせ先
〒108-8554 東京都港区芝浦3-15-14
公益社団法人日本精神科病院協会
医療安全管理者養成研修会 事務局
TEL:03-5232-3311 FAX:03-5232-3309
E-Mail:anzenkanrisya@nisseikyo.or.jp
メールでお問合せいただく際は必ずご所属、氏名等の必要な情報を明記いただきますようお願いいたします。
受付時間:平日9:30~17:30