EDUCATION 職種認定制度

認知症臨床専門医

日本精神科医学会 認知症臨床専門医とは

精神科病院その他精神疾患を有する者の医療施設及び保健福祉施設(以下 医療保健機関)に勤務する精神科医師に対し、認知症疾患の正しい理解と診断・治療技術の向上を図るものである。我が国の認知症対策の専門医療機関のリーダーとして患者、家族への治療ならびに指導を行うとともに、かかりつけ医やサポート医に対しては助言を行い、介護・福祉サービス等との連携を強化するものである。認知症に対する良質で安全な医療サービスが提供できる高い技能と見識を有する専門家であることを認証する。

新規

詳細案内(新規申請パンフレット)

2025年度 日本精神科医学会 認知症臨床専門医~新規認定申請のご案内~


申請締切日

令和7年6月27日(金)当日消印有効


申請書類
(様式1)新規申請書 ※WEB申込みの方は提出不要 様式1[PDF版] / 様式1[Word版]
(様式2)履歴書 様式2[PDF版] / 様式2[Word版]
(様式3)現在勤務する医療保健機関等の管理者の申請許諾書 様式3[PDF版] / 様式3[Word版]
・「認知症に関する研修会」修了証書の写し
・精神保健指定医証の写し
・ケースレポート(2例)

新規申請フォーム

※新規申請 WEB申込は申込期間中に下記に表示される[ 受付中 ]ボタンをクリックし、お申し込みください。


更新

更新方法
  1. 認定期間
    認定期間は5年とする(認定証に認定期間を明示)。
  2. 更新方法(※下記全てを満たすこと)
    ①認定期間内に少なくとも1回は「認知症に関する研修会」を受講する。
    ②新規申請時に提出した2症例以外の認定期間中に関わりがあった症例2例の提出。
    ③更新直近1年間の認知症症例の実績報告(専用用紙)

 ※更新のご案内は6月頃を目安にご案内予定です。


共通

ケースレポートの書き方について

ケースレポートの書き方については、下記をご参照ください。
ケースレポート例示
ケースレポートを作成の際は、下記の見本をご使用ください。
見本[PDF版] / 見本[Word版]


勤務先変更届

勤務先医療保健機関に変更がある場合は、必ず下記問い合わせ先に「日本精神科医学会会員 所属医療機関異動届」をご提出ください。
日本精神科医学会会員 所属医療機関異動届[PDF版]
日本精神科医学会会員 所属医療機関異動届[Word版]


お問合せ先

公益社団法人 日本精神科病院協会 「日本精神科医学会 認知症臨床専門医」担当
〒108-0023 東京都港区芝浦3-15-14
電話番号 03-5232-3311(代表) FAX番号 03-5232-3309
E-mail:n_doctor@nisseikyo.or.jp


「認知症に関する研修会」

令和7年度「認知症に関する研修会」は集合形式にて開催いたします。研修会の詳細は6月ごろにご案内致します。


認定者リスト

日本精神科医学会 認知症臨床専門医 認定者リスト



指導医

認知症臨床専門医 指導医について

日本精神科医学会では、認知症臨床専門医資格のさらなる充実を目的として、令和7年度より新たに指導医制度を導入致しました。
指導医制度とは、認知症臨床専門医を一度以上更新いただいた先生を指導医、指導医の所属する保険医療機関を研修施設として、認知症臨床専門医 新規申請者へのケースレポート添削指導を通して、より充実した資格認定制度とすることを目指すものです。


認知症臨床専門医 指導医 辞退について

指導医を辞退される方は、下記より辞退届をダウンロードの上、「お問合せ先」まで送付をお願い申し上げます。
指導医 辞退届[PDF版]
指導医 辞退届[word版]


指導医 認定者リスト

日本精神科医学会 認知症臨床専門医 指導医 認定者リスト